家賃保証要らずの不動産投資!

アラフィフ

こんばんは!
木下純平です。

先日、新聞に「住宅の転貸規制へ新法、国交省検討」、という見出しの記事が出てました。

賃貸住宅のサブリース事業者に法規制を導入する検討に入ったとのこと。

要するに、業者がサブリースサービスを販売するとき、将来の家賃収入などについて顧客への説明を必須にする、という内容でした。

今まで義務じゃなかったの!?

法整備自体は良いことだと思うのでどんどん進めていってほしいな、と思ったのと同時に、
今までそういった説明をすることは義務ではなかったのか、と逆に恐ろしい気持ちになりました。

サブリース???

私も一応不動産投資経験者ではありますが、サブリース契約について全く詳しくありません

なぜなら、実際に私が保有している不動産にはサブリースは付いておりませんし、
きちんと検討したことがないからです。

必要性は感じておりません!

でも、今のところその必要性を感じてはおりません。

理由は、これまでにテナントの入れ替えは何度かありましたが、
全て1か月以内に次のテナントが決まっており、1か月以上家賃が入らないという経験がなかったためです
加えて、ワンルームの中では比較的高めの家賃設定でテナント属性が良く、
未納も経験がありません

ですので、サブリースの必要性を考えたこともありませんし、
物件購入の際にも販売業者からサブリースをセールスされた経験もありません。付帯する必要のないサービスで、余計なコストをかけなくても十分売れる、という販売業者の自信の表れだったのだろうと思っております。

なぜ要らないの?

なぜ、販売業者も私もサブリースの必要性を感じずにいられるのか?

それはひとえに物件の立地が良く、都心・中古・区分ワンルームの賃貸需要が根強いからです(以前のブログもご覧ください→都心ワンルームの根強い賃貸需要)。

実績は強いです!

私は3年前にを購入したときから、販売業者からの説得力のあるセールストークを信用しておりましたが、
この3年間の実績でそれが確信に変わりました。

例えば、私の所有物件の3年間の実際の空室率はわずか1.5%だし
賃料はずっと上昇傾向を保っていたり、、、といったところです(詳細はこちらのブログもご覧ください。→都心の賃料上昇中!)。

都心は強いです!

私が保有しているのは山手線沿線徒歩圏内かその内側の物件が中心です
当初購入したときは利回りの低さと手残りの少なさゆえ、
購入を全く躊躇しなかったというとウソになりますが、
今では本当に良かったと思っております。

難易度の高い投資は避けた方が、、、

ド素人の私が、3年前片手間の副(複)業で不動産賃貸業に足を突っ込む際、とにかく難易度の低い不動産投資を心がけておりました

今はそれが間違いでなかったなぁと、こういったサブリースなど難しい問題を記事で見るたびに、思いを再確認いたします。

アラフィフ
賃貸契約更新となりました。その結果、、、!?

こんばんは!木下純平です。 賃貸契約更新のお知らせ! 私は将来のお金の不安を少しでも軽減するための対 …

アラフィフ
これからの管理組合総会への向き合い方

こんばんは!木下純平です。 投資家と管理組合 私は、将来のお金の不安を軽減する対策として4年半ほど前 …

アラフィフ
仮想通貨投資再始動!(これまでの振り返り)

こんばんは!木下純平です。 短期収益獲得目的! サラリーマンを始めて25年以上。 収入源がサラリーだ …