外貨資産を保有する意味

アラフィフ

こんばんは!
木下純平です。

ここのところの急激な為替変動を見て、
やはり個人資産のポートフォリオでも日本円だけでなく複数通貨に分散させた方がいいのかなぁ、
などと感じております。

急激な円高

今回は円高方向の動きなので、
素直に円資産を保有してさえいれば、これまで特に外貨資産に分散していなくても大丈夫だった
ということになるかと思います。
今なら外貨資産を少ない円資産で購入することができますし。

逆回転も十分あり得ます!

しかし相場ですから当然その逆もあるわけで、
将来急激な円安方向に進む可能性も同じようにあると思います。

外貨資産もあった方がいい!?

これから、外国とは無縁で絶対に円しか使わない、という方は特に外貨資産にシフトする必要性は薄いかもしれません。
でも、これから外国とかかわっていくことをイメージされている方は、
少しは円資産以外の外貨資産にシフトした方がいいのではないかな、と思っております。

外貨資産を持つ意味!

外貨資産を持つ意味として私が思いつくのは次の2つ。

①投資目的(金利差や為替差益から利ザヤを稼ぐ)
②将来その通貨を使うために今から仕込む(円転しないで外国通貨のまま使う)。

まず①に関しては、
中長期で保有する余裕があればよいかと思いますが、
短期売買に勝つのは難易度が高そうです

金利差については、昨今の世界的な低金利でメジャー通貨はどれも魅力的とは言えません。
為替は今回のように動きが激しすぎて、短期売買では怖くて中々手が出ない、というのが本音です。

一方②については、もうちょっと中長期的な投資視点で保有ができそうです。

今は日常生活において外貨を使うことはほとんどありませんが、
将来的には外貨をそのまま使って優秀な外国のモノやサービスを購入する、というケースが増えてくるのではないかな、と思っております。

外国旅行にも頻繁に行きたいですし、
インターネットを介して外国で買い物をしそのまま外貨で決済、みたいなことも増えてくるのではないかな?と予想しております。

円資産に偏りがち?

日本人の場合、よく円資産に一極集中してしまいがちと、ということを聞いたりします。

私も以前まではそうでした。

フィリピン魅力的です!

でも最近は、特に先述の②目的でフィリピンペソを保有しております

また、同様の目的で、フィリピンの不動産にも投資をしております。(以前のブログもお読みください→でもやっぱり魅力的なフィリピン不動産投資!

都内に複数戸所有したので一極集中のリスクを少しでもヘッジする目的もありますが、私は単純にフィリピンの将来性を買っております

フィリピンの食事も好きですし、
旅行にも頻繁に行きたいと思っております。

小さなポートフォリオだとしても、色々な意味で将来に魅力を感じている国がもしあれば、そういった国のポートフォリオを組んでみるのも面白いのではないかな、と思っております。

アラフィフ
賃貸契約更新となりました。その結果、、、!?

こんばんは!木下純平です。 賃貸契約更新のお知らせ! 私は将来のお金の不安を少しでも軽減するための対 …

アラフィフ
これからの管理組合総会への向き合い方

こんばんは!木下純平です。 投資家と管理組合 私は、将来のお金の不安を軽減する対策として4年半ほど前 …

アラフィフ
仮想通貨投資再始動!(これまでの振り返り)

こんばんは!木下純平です。 短期収益獲得目的! サラリーマンを始めて25年以上。 収入源がサラリーだ …