
こんばんは!
木下純平です。
サラリーマン生活25年超。
ずっと持ち続けていた「お金に対する漠然とした不安な気持ち」への対策について、自分なりに上図のように整理しています(自分が実行したこと)。
これまでのブログでは、とりわけ老後に対する不安な気持ちを軽減していくためには、都心・中古・区分ワンルームマンション投資がいかに効果的かを書いてきました。
短期目的です!
そんな私でも3年位前から仮想通貨にも資金投入をしております。
理由は結局のところ、今使える自由なお金を殖やしたいなと思ったからです。
当たり前ですがそれ以外ありません。
車とか、旅行とか、自宅の住み替えとかそういった欲を満たすためです。
老後資金対策とは全く異なる!
これらは老後資金の備えとは資金化のタイミングも金額も全然違うので、いくら都心中古区分ワンルーム投資推しの私でも短期目的でこの手法は使えません。
もっと時間をかけずに稼げる投資。
でもその代わり損する可能性もそこそこ高い、いわゆるハイリスク・ハイリターンの投資。
そんな目的達成のため、私は仮想通貨の保有を始めました。
ワンルーム投資で気持ちのゆとりが生まれた!
なぜこんな気持ちになったのか?
まず都心中古区分ワンルーム投資を始めたことで、将来のお金の不安がある程度軽減されたことが、気持ちのゆとりにつながったからかもしれません。
都心中古区分ワンルーム投資は、旨味を享受するためには比較的時間がかかります。
ですからこれを先に仕込んでおいたのが結果的によかった。
だからこそ、次のステップのために仮想通貨に投資する気持ちになったのだと自己分析しております。
でもリスクは大きいです!
一方、仮想通貨のようなハイリスク・ハイリターンの対象に投資する際には注意もあります。
仮想通貨は楽しみが大きいです。
大きく稼げる可能性もありそうだし。
でも、つぎ込むお金は自分の余剰資金の範囲内にとどめておくことが必須です。
間違っても、生活費を削っちゃダメです。
家族にも影響が出ますから。
また、子供の教育費を充当してももちろんダメです。
香港人の元同僚が言ってました。
子供の教育費は最大の投資なのでケチっちゃダメだよ、、、と。
余剰資金の範囲内で!
確かにそうかもしれません。
ですので、仮想通貨などハイリスク・ハイリターン商品に手を出すのであれば、最悪その資金が溶けたとしても影響のない範囲で投資することが鉄則だと思っております。
まずは老後資金対策を講じたうえで、生活へ影響を及ぼさない範囲内で短期目的の投資をする。
バランスよくいろんなものにチャレンジすることは、豊かな人生を送るという意味で大変有意義だと私は思っております。