アラフィフ

こんばんは!
木下純平です。

不動産管理に興味あり!

このところブログでマンション管理組合にまつわるネタを取り上げております。(以前のブログもお読みください→管理組合理事会に初めて参加します!
(以前のブログもお読みください→マンション管理組合役員に選ばれそうです!

というのも、このコロナ禍で不動産投資について色々と考えることも多く、今更ながらマンション管理に対して大変興味を持ち始めたからです。

超長期保有戦略のポイント!

例えば、私の不動産投資ポリシーの一つに物件を超長期間保有する事があります。
すなわち、私がサラリーマンを引退するまであと20年くらいでしょうから、少なくとも30年くらいは手放さないストラテジーです。

それを達成する為には物件の維持管理をしっかり行う必要があります。
維持管理をしっかり行うポイントは区分マンションの場合、管理組合の運営をきちんと行うことです。

購入時にも見ておきたい!

これは購入の際の物件選びのポイントの一つでもあり、不動産販売会社の仕入れスクリーニングのポイントとも聞いたことがあります。
しっかりとした管理会社の元で、所有者で構成されたマンション管理組合も同様にキチンと運営されていることが重要です。

始めは及び腰でしたが、、、

それにも関わらず、購入当初、私はどちらかというと、マンション管理組合活動に対し及び腰でした。

たまに送られてくる委任状でさえあまり読んでませんでしたし、
返信をサボることさえありました。
「物件の維持管理が肝要」と言っておきながら、いざとなると他人任せ、ではだめですね。

人任せではダメですね!

区分ワンルームマンション投資を始めてから4年近くが経過し、最近ようやく思いが変化してきました。
しっかりやらないといけないと自分で思う事は、人任せにせず自ら積極的に入り込んで、参加していこう、、、」と。

そんな思いから、冒頭のブログにあるように
いくつかの管理組合総会に出席の意思表示をしてみたり、
管理組合役員に立候補してみたりしました。

こんなところにも影響が、、、

でも、その後何の連絡もありません。

変だなぁ、エライゆっくりだなぁなどと思っていたら、ある新聞記事を見つけました。

マンション総会開けず」という見出しで、社会面の1/3くらいのスペースを占めてました。
内容は、新型コロナウィルスの影響で、住民らが集まる「総会」が密集回避のため開けないとのこと。
大規模修繕などを控えているタワマンなどでも、工事の承認に必要な総会が集会所の閉鎖で開けない恐れがあるらしい。

なるほどねぇ、、、と、コロナ禍はこんなところにも影響しているのかと思いました。
こんな事があると、不安な気持ちがより大きくなってきます。
超長期保有戦略を成功させるためにも、自らしっかり動いていこう、とより強く思いました

アラフィフ
賃貸契約更新となりました。その結果、、、!?

こんばんは!木下純平です。 賃貸契約更新のお知らせ! 私は将来のお金の不安を少しでも軽減するための対 …

アラフィフ
これからの管理組合総会への向き合い方

こんばんは!木下純平です。 投資家と管理組合 私は、将来のお金の不安を軽減する対策として4年半ほど前 …

アラフィフ
仮想通貨投資再始動!(これまでの振り返り)

こんばんは!木下純平です。 短期収益獲得目的! サラリーマンを始めて25年以上。 収入源がサラリーだ …