
こんばんは!
木下純平です。
不動産素人の私は、この3年で100回くらい不動産投資関連のセミナーに参加してきました。
どんなテーマのセミナーに参加してきたかというと、例えば、、、
①都心・中古・区分ワンルームマンション
私は結局この投資方法にドハマリしました。
②地方区分マンション
東京だけでなく、福岡・名古屋など地方の区分ワンルームマンションも勉強しました。
③1棟ものアパート
投資額が比較的大きく、色々手間がかかるなど難易度高めで、サラリーマンメインで手間をかけずに不動産投資を実践したいという私には時期尚早の印象でした。
④土地選びから新築建築戸建てセミナー
ゼロから自分が好きなものを作り上げる、という楽しみには憧れました。でも、やはり今の私のニーズにはマッチしなかったので、グッとこらえてあきらめました。
⑤築古戸建てセミナー
激安で高利回りが期待できるが、再生させる手間と労力が私には難しい印象でした。(以前のブログをご覧ください→“超”築古・戸建て物件セミナーに行ってみた!)
⑥オフィス投資
色々難易度が高くて私には良し悪しの判断ができませんでした。
⑦海外不動産(新興国)セミナー
主にフィリピン、タイ、ベトナムなど東南アジア中心。ベトナム不動産を外国人が購入できるようになった、など環境の変化が多くあることも面白いです。
⑧海外不動産(先進国)セミナー
利回りはそれほど取れないが、税金対策で購入できる手法が面白い。
⑨ハワイ物件セミナー
憧れのハワイコンドミニアム。金額が大きくても銀行融資ができるようになりました、というのがポイントでした。
⑩税務関連セミナー
不動産投資を効率的にマネジメントするために、税務知識は不可欠です。
⑪法人設立セミナー
規模が大きくなると、法人メリットを享受したくなります。
⑫いろんなものが一同に会した投資フェア
不動産投資は全般が見られることはもちろん、アンティークコインやアート、仮想通貨、銀行、税理士相談などなど、一度に様々な投資を比較しながら勉強ができる特徴があります。
他にも様々な切り口のセミナーがあると思いますが、大きく分類すると以上のような括りに大体当てはまると思います。
業者の見極めにも使ってました!
こういったセミナーが有料だったり無料だったり、平日とか、週末とかいろいろ開催されております。
主催者も色々で、だいたい不動産業者主催が多いのですが、セミナー内容だけでなく、業者も見極める機会としてもセミナーを使っていました。
投資は十人十色!
そしてあれこれ参加して気づいたのが、同じ投資に対してもセミナー講師によって言うことが全く違うことがある、ということ。
区分ワンルームマンションが良いとか悪いとか、
木造が良いとか悪いとか、
築古、新築、海外は云々。
当初、自分の中で、頭が混乱しまくっておりました。
でもよく考えたら、投資家は一人として同じ環境、目的、資産状況の人はいないわけだし、捉え方はそれぞれですよね。違って当然!
一歩引いた目も必要!
また、セミナーで良いことを言われても、すべての人にとって良いものではない、ということは心のどこかに留めておかないと、とも思いました。
セミナーに参加するというモチベーションのもともと高い人は、良い、と言われたことをそのまま良い、と捉えがちと思います。
私もそうですが、良いものを探しに参加しているのですから当然ですよね。
敢えて自分不向きのセミナーに参加!
私は最後の方は、自分にとって良いものを更に確信するために、敢えて違うテーマのセミナーに参加したりしていました。
やっぱりこれは今の私には合わないな、、、と。
やはりここでも自己分析が重要!
要するに一番自分で思ったことは、
結局自分のやり方は自分で確立するしかない、ということでした。
自分が取り入れるべき手法を見極めるために、手当たり次第セミナーに参加して、ゼロからでもできるだけ多くの知識を習得し、投資全般に対して俯瞰的に見ることが重要。
そのために、先輩方の直接の体験談、失敗談をできるだけ数多く勉強したことが、私にとって血肉となったと思います。 (以前のブログをご覧ください→漠然としたお金への不安ってありませんか?)