
こんばんは!
木下純平です。
今回は資産形成と直接的には関係のない話です。
時間を無駄にしない!
この新型コロナによる緊急事態宣言下にある昨今。
私自身、在宅勤務にも少々慣れてきて、自宅でいろんなことを考えることも多くなりました。
そこで一番考えることが、この時間を無駄にしたくないという思い。
在宅勤務となっても仕事が減るわけではないので、これまで通り平日の多くの時間は仕事に費やされます。
そうは言っても、
単純に往復の通勤時間は無くなるし、
外のお店なども多くはクローズしていますから外出もほとんどなくなりますし、家にいる時間が圧倒的に増えました。
勉強してみようか!
そこで私が思ったのが、久しぶりに勉強してみよう!ということです。
これまで金融でサラリーマンをしている傍ら、
都心・中古・区分ワンルームマンション投資による実践経験を積むことで、新しい刺激を受けることができていました。
そしてさらに、不動産素人のサラリーマンである私が不動産投資をやっている副産物として、不動産関係の知識欲もありました。
というのも、不動産投資を始めてから、私自身、不動産関係の法律知識の乏しさを痛感しておりました。
権利関係の法律や税務関係の法律など、
さまざまなテクニカルワードが容赦なく素人の私に襲い掛かってきます。
勝つための法律知識!
私は、不動産投資に勝つためには、相場観のみならず法律知識も不可欠だと思いどこかでまとめて勉強したいな、と常々思っておりました。
そんな中、このコロナ禍で色々考えているうちに逆にこれはチャンスかもと思い、今まで何度か志してやり切らなかった「宅建士」の資格取得をちゃんと目指すことを決めました、、、というお話です。

宅建士取ります!
どんだけ時間がかかるのか?
どんだけの難易度なのか?
詳しくわかっておりません。
でも、せっかくの機会ですから、今度こそ宅建士資格取得に向けて頑張ってみようかと思っております。
高難度の不動産投資にもトライ!
そしてその資格を取って、一棟ものや築古物件など、都心中古区分ワンルームマンション投資よりもより専門的で難易度の高い投資にもいつかトライしたい。
そんなことも考えてます。
もちろん、サラリーマンを続けながらですが、、、。